Parallels Desktop ブラックフライデーセール 25%OFFGo!

【Unity】クイズゲーム(1) 仕様書を作る【クソゲー制作】

クイズゲームを作る(1)

Unity初心者がクソゲーを作る企画。今回はクイズゲームです。

これまでは行き当たりばったりで作っていたのですが、今回からはまず仕様書を作るところから始めたいと思います。ちゃんとしてるぅ。

環境
  • Mac mini (M1, 2020)
  • Unity 2022.3.36f1
目次

ゲーム概要

タイトルサルでもわかる略語クイズ
内容略語の正式名称を4択で答えるクイズ

きゃわいいサルのキャラクターを登場させたいですね。

クイズの難易度は、簡単なものから難しいものまで幅広く取り揃えたいです。なので「サルでもわかる」というのは釣りですね。

タイトル画面

今回から、ゲーム画面のプロトタイプをFigmaで作ることにしました。

これ、やってよかったです。事前にビジュアルを決めておくことで、そこから先はプログラミングに専念できるんです。そしてビジュアルを決めることで、どんな機能が必要になるのかを想定できます。

で作ったタイトル画面がこちら。

クイズゲーム01
  • 「スタート」をクリックでゲーム開始。
  • 「成績」をクリックで成績画面を表示。
  • 「設定」をクリックで設定画面を表示。

正直言って、このデザインには納得できていません。今後、変えるかもしれないし、変える能力がないかもしれません(悲)。

出題・解答画面

出題

「スタート」をクリックしたら出題画面が表示されます。

クイズゲーム02

この画面のデザインは気に入っています。

  • 左上に今何問目かを表示。
  • 右上にタイマーを表示。10秒にするか15秒にするか考え中。
  • マスコットキャラのおサルさんが出題。
  • 4つの選択肢から答えを選ぶ。
  • 「終了」「次へ」ボタンは非アクティブ。

問題と選択肢はデータベースか何かに入れておいて、ランダムに出題する。重複した問題を出さないようにする。選択肢の順序もシャッフルしたい。

時間切れ

制限時間内に答えなければ時間切れ。

クイズゲーム03
  • 「時間切れ」のメッセージを表示。
  • 正解・不正解をマルバツで表示。
  • 「終了」「次へ」ボタンをアクティブ化。「終了」をクリックしたら結果画面へ。「次へ」をクリックしたら次の問題へ。

正解

正解した場合。

クイズゲーム04
  • 選択したオブジェクトの色を変える。
  • 「正解」のメッセージを表示。
  • 正解・不正解をマルバツで表示。
  • おサルさんを笑顔に。
  • 「終了」「次へ」ボタンをアクティブ化。「終了」をクリックしたら結果画面へ。「次へ」をクリックしたら次の問題へ。

不正解

不正解の場合。

クイズゲーム05
  • 選択したオブジェクトの色を変える。
  • 「不正解」のメッセージを表示。
  • 正解・不正解をマルバツで表示。
  • おサルさんを驚愕の表情に。サルでもわかるのにお前わかんねーの!?的なニュアンス。
  • 「終了」「次へ」ボタンをアクティブ化。「終了」をクリックしたら結果画面へ。「次へ」をクリックしたら次の問題へ。

結果画面

「終了」ボタンを押したら結果画面を表示。

クイズゲーム06
  • 正解数と正解率を表示。
  • 正解率に応じて猿ランクを表示。チンパンジー/ボノボ/オランウータン/ゴリラ/ニホンザルの5段階。
  • 「タイトルへ」をクリックでタイトル画面へ遷移。

猿ランクがちょっと心配です。怒られないだろうか。ゲーム愛好家って意外と冗談が通じない人が多いんですよね。

成績画面

タイトル画面の「成績」をクリックで成績画面を表示します。

クイズゲーム07
  • のべ正解数とのべ正解率を表示。
  • 正解率に応じて猿ランクを表示。チンパンジー/ボノボ/オランウータン/ゴリラ/ニホンザルの5段階。
  • 「とじる」をクリックでタイトル画面へ戻る。

のべ正解数、正解率を表示したいので、過去の解答のデータを保存しておくことになります。今回はPlayerPrefs以外の方法に挑戦してみたいです。

設定画面

タイトル画面の「設定」をクリックで設定画面を表示します。

クイズゲーム08
  • BGMとSEの音量設定。
  • 「とじる」をクリックでタイトル画面へ戻る。

さいごに

今回はゲームのビジュアルを最初に決めました。あと、記事では触れてないけどBGMとSEも決めています。

あとはUnity上でこのビジュアルを再現しつつ、ゴリゴリとスクリプトを書いていくことになります。あとクイズの問題も考えないといけないんだよなぁ。

でわでわ

クイズゲームを作る(1)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてね

コメント

コメントする

目次