HTML– tag –
-
【HTML/CSS】クリックしやすいラジオボタン、チェックボックス
ユーザビリティという言葉をご存知でしょうか。「使いやすさ」をあらわす言葉です。 WEBサイトのフォーム入力時に、ラジオボタンやチェックボックスが選択しづらいとい... -
【HTML】meta, input, brタグの最後のスラッシュは必要か
HTMLタグの最後についているスラッシュについて疑問を抱いたことはありませんか?<meta なんちゃら />とか<input ほにゃらら />とか<br />とか。スラ... -
【HTML】name, id, class属性の違いと使い分け
HTML学習初心者のつまずきポイント第1位がname, id, class属性の使い分けと言われています(どこで)。 というわけで、これらの属性の違いと使い方をわかりやすく解説し... -
【CSS】モーダルダイアログのデザイン・アニメーションのアイデア集
やっほー。この記事ではモーダルダイアログのデザインを具体例を挙げて紹介します。 ダイアログのデザインはUX(ユーザエクスペリエンス)に配慮する必要があります。ユ... -
【JavaScript】dialog要素を使ってダイアログを自作する
JavaScriptでダイアログボックスを表示するとき、一般的にはalert(), confirm(), prompt()などのメソッドを使います。ただし、この方法で表示させるダイアログはカスタ... -
【JavaScript】フォーム送信時に確認画面を表示する方法
お問合せフォームなどの送信時に確認画面を表示するのは世界中で日本だけと言われています。なんと、日本以外の国々では確認画面は不要とされているのです。 では、世界... -
【JavaScript】パスワードの表示・非表示を切り替える方法
セキュリティと利便性のバランスはウェブデザインにおいて永遠のテーマである。そう言ったのはアリストテレスだったでしょうか。←違います。 フォームのパスワード入力... -
Tabulatorの使い方 jQuery不要 DataTables代替
みんな、テーブルってどうしてる? というわけで、絞り込みや並べ替えなどの機能を備えた多機能なHTMLテーブルを作成できるJavaScriptライブラリのTabulatorの使い方を... -
Parsley.jsの使い方 クライアント側フォームバリデーション
JavaScriptで書かれたフォームバリデーションライブラリParsley.jsの使い方を解説します。JacaScriptがわからなくてもHTMLの記述だけで利用できますし、JavaScriptの達... -
HTML&CSSでクライアント側フォームバリデーション
フォームに入力されたデータをサーバで受け取る時にはデータのバリデーション(検証)をしなければなりません。今回はライブラリなどを使用しないで、とにかく手軽にHTM...
1