Parallels Desktop 10%OFF クーポンあります

MacのDockerでApache+MySQL+PHPの開発環境構築

DockerでLAMPの開発環境構築

Dockerを使ってMac上にLAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)環境を構築する方法を解説します。

Dockerのインストールがまだの方はこちらをご覧ください。

環境
  • Mac min (M1, 2020)
  • macOS Sonoma 14.2.1
  • Docker Desktop 4.27.1
インストールするもの
  • PHP 8.3
  • Apache 2.4.57
  • MySQL 8.3
  • phpMyAdmin 最新版
目次

Docker Composeを使う

今回は、複数のコンテナをまとめて管理したいのでDocker Composeというツールを使います。Dockerがインストールされていればすぐに使うことができます。

Docker Composeを使うには、compose.yamlという名前のファイルにあらかじめ設定を記述しておきます。

ファイル構成

以下のような構成でディレクトリとファイルを作成します。

php83-dev/
 ├── compose.yaml
 ├── html/
 │    └── index.php
 ├── mysql/
 │    └── my.cnf
 └── php/
      ├── Dockerfile
      └── php.ini
php83-devこの開発環境のルートフォルダです。名前は自由につけてください。
compose.yamlDocker Composeの設定ファイルです。
htmlウェブサーバのルートディレクトリです。ここにPHPのスクリプトファイルを入れます。中にはindex.phpを配置しています。
mysqlMySQLのコンテナに関連するファイルを入れておくフォルダです。MySQLの設定ファイルmy.cnfを入れています。
phpPHPのコンテナに関連するファイルを入れておくフォルダです。Dockerイメージの設計図であるDockerfileとPHPの設定ファイルphp.iniを入れています。

各種ファイルの作成

compose.yaml

compose.yamlの内容は以下のようになります。YAML形式で記述します。

services:
  php:
    build: ./php/
    volumes:
      - ./php/php.ini:/usr/local/etc/php/php.ini
      - ./html:/var/www/html
    ports:
      - '8080:80'
    restart: always
  mysql:
    image: mysql:8.3
    volumes:
      - ./mysql/my.cnf:/etc/my.cnf
      - ./mysql/data:/var/lib/mysql
      - ./mysql/init:/docker-entrypoint-initdb.d
    ports:
      - '3307:3306'
    environment:
      - MYSQL_ROOT_PASSWORD=************
      # - MYSQL_DATABASE=dbname
      # - MYSQL_USER=user
      # - MYSQL_PASSWORD=************
    restart: always
  phpmyadmin:
    image: phpmyadmin:latest
    ports:
      - '8090:80'
    environment:
      - PMA_HOST=mysql
      - PMA_USER=root
      - PMA_PASSWORD=************
    restart: always

よくComposeファイルの先頭にversion: '3.8'のような記述を見かけますが、現在これは意味がありません。書かなくてOKです。バージョンの指定にかかわらず、Composeは最新のスキーマを用います。

ファイル名

Composeファイルは以下のどの名前でもOKですが、公式ではcompose.yamlが推奨されています。

  • compose.yaml (推奨)
  • compose.yml
  • docker-compose.yaml
  • docker-compose.yml

昔はdocker-compose.ymlが標準だったので、いまだにこのファイル名が使われることが多いですね。でも複数のファイルが存在する場合はcompose.yamlが優先されるそうです。知識、アップデートしてこー。

services:

services:の下層に作成したいサービス(コンテナ)を記述します。

services:
  php: #phpという名前でサービスを定義
    ...
  mysql: #mysqlという名前でサービスを定義
    ...
  phpmyadmin: #phpmyadminという名前でサービスを定義
    ...

サービス名は自由に決めてOKです。ここでは「php」「mysql」「phpmyadmin」としました。

build:

Dockerイメージの設計図であるDockerfileの場所を指定します。

サービスphpはPHPの拡張モジュールを追加したいのでDockerfileを使ってイメージを作成します。
mysqlphpmyadminはDocker Hubで公開されているイメージをそのまま使うので以下で解説するimage:でイメージを指定します。

以下のように記述すると./php/Dockerfileを指定したことになります。

build: ./php/

Dockerfileのデフォルトのファイル名を使わない場合は次のように記述します。ファイル名がphp.Dockerfileの場合の例です。

build: ./php/php.Dockerfile

次のように書くこともできます。

build:
  context: ./php/
  dockerfile: php.Dockerfile

volumes:

ホストとコンテナのディレクトリ・ファイルを紐付けます。

コンテナ内に作成されたデータは、コンテナを削除したり更新したりすると消えてしまいます。volumes:の設定をしておくことで、コンテナ内のデータはホストのファイルシステムに保存されるので、データの永続化が可能になります。

volumes:
  - <ホストのファイル・ディレクトリ>:<コンテナのファイル・ディレクトリ>
  ...

今回は以下のファイル・ディレクトリを設定しています。

PHPの設定ファイル./php/php.ini:/usr/local/etc/php/php.ini
Apacheのドキュメントルート./html:/var/www/html
MySQLの設定ファイル./mysql/my.cnf:/etc/my.cnf
MySQLのデータディレクトリ./mysql/data:/var/lib/mysql
MySQLのDB初期化ディレクトリ./mysql/init:/docker-entrypoint-initdb.d

MySQLのDB初期化ディレクトリとは?
ディレクトリ/docker-entrypoint-initdb.dにSQLファイルを入れておくと、コンテナの初回起動時に実行してくれます。

他にも、Apacheのログディレクトリ(/var/log/apache2)とか、MySQLのログディレクトリ(/var/log)とか、phpMyAdminの設定ファイル(/var/www/html/config.inc.php)など、必要に応じて設定してもいいかもしれません。

ports:

ホストとコンテナのポート番号を紐付けます。

ports:
  - '<ホストのポート番号>:<コンテナのポート番号>'
  ...

今回は以下のようにポートの設定をしています。

PHPを実行するApacheのポート'8080:80'
MySQLのポート'3307:3306'
phpMyAdminを実行するApacheのポート'8090:80'

ここではホストとコンテナで異なるポート番号を紐付けていますが、ホスト側でシステムポートを使っていないならば'80:80'のように同じポート番号を紐付けることも可能です。

macOSで特定のポートが使われているか確認するにはコマンドsudo lsof -P -i:<ポート>を実行してください。何か表示されたら使用済みということです。

% sudo lsof -P -i:80
COMMAND PID  USER   FD   TYPE             DEVICE SIZE/OFF NODE NAME
httpd   704 user     5u  IPv6 0x40d655bb0b855017      0t0  TCP *:80 (LISTEN)
httpd   821 user     5u  IPv6 0x40d655bb0b855017      0t0  TCP *:80 (LISTEN)
httpd   822 user     5u  IPv6 0x40d655bb0b855017      0t0  TCP *:80 (LISTEN)
httpd   823 user     5u  IPv6 0x40d655bb0b855017      0t0  TCP *:80 (LISTEN)
httpd   824 user     5u  IPv6 0x40d655bb0b855017      0t0  TCP *:80 (LISTEN)
httpd   825 user     5u  IPv6 0x40d655bb0b855017      0t0  TCP *:80 (LISTEN)

ポートの設定をするときに、引用符を付けずに8080:80のように書くことも可能なのですが、引用符でくくって'8080:80'のように書くことが推奨されています。これはYAMLの仕様によりコンテナのポートが60以下のときにエラーが発生してしまうためです。

restart:

コンテナの再起動ポリシーの設定です。restart: alwaysとすると、Dockerを起動したらコンテナが自動起動します。

image:

コンテナ実行の元となるイメージを指定します。サービスmysqlphpmyadminはこの方法でコンテナを起動します。

image: <イメージ名>:<タグ>

イメージはDocker Hubで検索できます。どんなタグが利用できるかもこちらで確認できます。タグでバージョンなどを指定することができます。

environment:

コンテナに環境変数を設定します。

今回は以下の環境変数を設定しました。

mysqlの環境変数
MySQLのrootのパスワード必須MYSQL_ROOT_PASSWORD=************
イメージの起動時に作成するDBの名前オプションMYSQL_DATABASE=dbname
上記DBに対応するユーザオプションMYSQL_USER=user
上記ユーザのパスワードオプションMYSQL_PASSWORD=************
phpmyadminの環境変数
phpMyAdminの接続先ホスト名compose.yamlで設定したMySQLのサービス名を指定PMA_HOST=mysql
phpMyAdminのログインユーザ名MySQLのユーザ名を指定PMA_USER=root
phpMyAdminのログインパスワード上記ユーザのパスワードを指定PMA_PASSWORD=************

phpMyAdminのユーザ名とパスワードを指定しておくと、そのユーザで簡単にログインできます。指定しなければユーザ名とパスワードを入力する画面が表示されます。

php/Dockerfile

PHPのイメージを作成するためのDockerfileの内容は以下のようになります。

FROM php:8.3-apache

RUN apt update \
  && apt install -y libonig-dev \
  && docker-php-ext-install pdo_mysql mysqli mbstring

FROM

FROMでベースイメージを指定します。

FROM <イメージ名>:<タグ>

ここではDocker HubにあるPHPの公式イメージを使っています。タグは8.3-apacheで、PHP 8.3系の最新バージョンのApacheモジュール版を意味しています。

RUN

RUNでイメージを構築するときに実行するシェルコマンドを指定します。

まず、apt updateでパッケージリストの更新をします。言い忘れてましたが、PHPの公式イメージを使う場合、OSはDebianです。えーと、正確に言うとDebianがインストールされているわけではないのですが、Debianのaptコマンドが使えます。

次に、apt install -y libonig-devOnigurumaというライブラリをインストールします。mbstringが必要としています。

最後に、docker-php-ext-install ...でPHPの拡張モジュールをインストールします。ここではpdo_mysql, mysqli, mbstringをインストールしました。

他にもインストールしたい拡張モジュールがあれば追加してください。このとき、モジュールが依存するライブラリがあるならば先にインストールしておく必要があるので注意してちょんまげ。

php/php.ini

PHPの設定ファイルphp.iniを作ります。

[PHP]
engine = On
memory_limit = 128M
error_reporting = E_ALL
display_errors = On
display_startup_errors = On
log_errors = On
post_max_size = 64M
default_charset = "UTF-8"
upload_max_filesize = 64M

[Date]
date.timezone = Asia/Tokyo

[MySQLi]
mysqli.default_port = 3307

[mbstring]
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8

もっとちゃんとした設定ファイルを作りたいならば、コンテナを起動したあとに設定ファイルのサンプルをコピーしましょう。

php.iniのサンプル(開発用)の場所/usr/local/etc/php/php.ini-development
php.iniのサンプル(本番用)の場所/usr/local/etc/php/php.ini-production

コンテナからホストへファイルをコピーするにはdocker cpコマンドを使います。

% docker cp <コンテナ名またはID>:<パス> <ホストのパス>

起動中のコンテナ名およびIDを確認するコマンドはdocker psです。

#コンテナ名を確認
% docker ps
CONTAINER ID   IMAGE               COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES
************   php83-dev-php       ******* ******* ****** ***** php83-dev-php-1
************   mysql:8.3           ******* ******* ****** ***** php83-dev-mysql-1
************   phpmyadmin:latest   ******* ******* ****** ***** php83-dev-phpmyadmin-1
#サンプルをホストにコピー
% docker cp php83-dev-php-1:/usr/local/etc/php/php.ini-development ./php/

コンテナを起動してからでないとできませんからね!ちゃんと言ったからね!

mysql/my.cnf

MySQLの設定ファイルmy.cnfを作ります。

[mysqld]
user = mysql
socket = /var/run/mysqld/mysqld.sock
pid-file = /var/run/mysqld/mysqld.pid
datadir = /var/lib/mysql
character-set-server = utf8mb4
collation-server = utf8mb4_general_ci
skip-name-resolve
host-cache-size = 0
secure-file-priv = /var/lib/mysql-files
default-time-zone = Asia/Tokyo

[client]
socket = /var/run/mysqld/mysqld.sock
default-character-set = utf8mb4

!includedir /etc/mysql/conf.d/

html/index.php

index.phpを作ります。phpinfo()を出力するだけの簡単なスクリプトです。

<?php
phpinfo();

コンテナの起動

さあ、いよいよコンテナを起動します。以下のコマンドを実行してください。

% cd php83-dev #プロジェクトのディレクトリに移動
% docker compose up -d #コンテナ起動

無事コンテナが起動しましたか?おめでとうございます。

以下のエラーが出た場合はDockerデーモンが起動していないので、Dockerを立ち上げてください。

% docker compose up -d
Cannot connect to the Docker daemon at unix:///Users/user/.docker/run/docker.sock. Is the docker daemon running?

-dオプションを付けるとDocker Composeはデタッチモード(バックグラウンド)で起動します。このオプションを付けなかった場合、ターミナルにはDocker Composeのログが出力され続けるので入力を受け付けられなくなります。
デタッチモードで起動したときにログを確認するにはdocker compose logsコマンドを使います。

docker composeに似たコマンドでdocker-composeがあります。ハイフンがあるかないかの違いです。どちらも同じように動作します。docker composeのほうが新しいコマンドで、docker-composedocker composeのエイリアスとなっています。

動作確認

コンテナが起動したら動作確認をしましょう。

ウェブブラウザで http://localhost:8080/ にアクセスしたらphpinfo()が表示されるはずです。いえーい。

DockerでLAMP環境の構築01

http://localhost:8090/ にアクセスしたらphpMyAdminが表示されたでしょうか。いえーい。

DockerでLAMP環境の構築02

でわでわ

DockerでLAMPの開発環境構築

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてね

コメント

コメントする

目次