進化してる!VMwareでM1 MacにWindows 11をインストール (Tech Preview 22H2)

VMwareでMacにWindows 11をインストール

Mac上で動作する仮想化ソフト VMware Fusion の最新の Tech Preview 版が2022年7月28日にリリースされました。Windows 11 にも対応したということなので、さっそく試してみましょう。

こっちのが新しいよ

VMware Fusion 13 (正式版)にインストールした記事はこちらです。

環境
  • Mac mini (M1, 2020)
  • macOS Monterey
  • VMware Fusion Public Tech Preview 22H2
  • Windows 11, version 22H2 (22621.317) arm64

VMware Fusionのインストールがまだの場合はこちらをどうぞ。

Windows 11のインストールディスクの作成は下記の記事で解説しています。

目次

新機能と制約

Tech Preview 22H2 の新機能は次のとおりです。

  • 2Dグラフィックスとネットワーキングを備えたIntelとAppleシリコン上のWindows 11
  • M1 の Windows 11 GOS 用 VMtools のインストール
  • M1 での Linux サポートの改善
  • Linux VM における 3D グラフィックス HW アクセラレーションと OpenGL 4.3 (Linux 5.19+ & Mesa 22.1.3+ が必要)
  • 仮想 TPM デバイス
  • 高速暗号化
  • ユニバーサルバイナリ

そして現在のところ次のような制約があるようです。

  • Fusionは、異なるアーキテクチャ間でVMを実行することをサポートしません。(例えば、M1 Mac 上で x86_64 VM を実行することはできません)。
  • macOSの仮想マシンは今回のリリースでは対象外ですが、検討はしています。
  • Ubuntu 20.04.4 および 22.04 for arm64 は現在起動しません (7月5日以降のUbuntu 20.04.4ビルド) 。私たちはこれを解決するために努力しています。

仮想マシンの作成

STEP
インストール方法を選択

VMware Fusionを初めて起動すると下記のウインドウが開きます。開かない場合はメニューの「ファイル > 新規」で開いてください。

「ディスクまたはイメージからインストール」を選択して[続ける]ボタンをクリックします。

仮想マシンの作成01
STEP
新しい仮想マシンを作成

Windows 11のインストールディスクイメージ(ISO)をドラッグ&ドロップします。インストールイメージの作成方法はこちらで解説しています。

仮想マシンの作成02a

[続ける]ボタンをクリックします。

仮想マシンの作成02b
STEP
オペレーティングシステムの選択

「Microsoft Windows > Windows 11 64 ビットARM」を選択して[続ける]ボタンをクリックします。

旧バージョンでは、ここで「その他」を選択しましたが、やっと Windows に対応しました。いえい。以降のインストール作業はだいぶ楽になってます。

仮想マシンの作成03
STEP
ファームウェアタイプを選択

「UEFI」を選択して[続ける]をクリックします。というか、UEFIしか選択できませんね。

「UEFI セキュアブート」にチェックを入れるかどうか。結論から言うと、チェックしなくても Windows 11 のインストールは成功します。巷ではWindows 11 には TPM とセキュアブートが必須と言われていますが、どうなってるんでしょうね。

仮想マシンの作成04
STEP
Choose Encryption

ほら、出たよ。いきなり全部英語になりました。これもプレビューリリースの醍醐味です。

Key in the Password for Encryption
暗号化用パスワードの入力

This guest OS requires a virtualized TPM to function securely. The VM must be encrypted with either Full or Fast encryption to add a TPM device. The password must have atleast 8 characters.
このゲストOSは、安全に機能させるために仮想化TPMを必要とします。TPM デバイスを追加するには、VM が Full または Fast 暗号化で暗号化されている必要があります。パスワードは少なくとも8文字以上でなければなりません。

* All the files (.vmdk, .vmx, etc) for this virtual machine are encrypted.
* この仮想マシンのすべてのファイル (.vmdk, .vmx, etc) が暗号化されます。
* Only the files needed to support a TPM are encrypted. (.nvram, .vmss, .vmem, .vmx, .vmsn)
* TPM をサポートするために必要なファイルのみが暗号化されます(.nvram, .vmss, .vmem, .vmx, .vmsn)

パスワードを2回入力し、「Remember Password and store it in Mac’s Keychain」をチェックして[続ける]を押します。

仮想マシンの作成05
STEP
終了

[終了]を押します。

仮想マシンの作成06a

終了するかと思ったら、引っ掛けでしたね。仮想マシンの名前や場所を設定する画面が出ますので、必要に応じて変更して[保存]を押してください。今度こそ終了します。

仮想マシンの作成06b

Windows 11 のインストール

STEP
3秒間の戦い

自動的に仮想マシンが起動します。「Press any key to boot from CD or DVD….」と表示されたら、すばやく適当なキーを押してください。

のんびりしていると「>>Start PXE over IPv4.」のような表示が現れます。こうなったらもうお終い。ヂ・エンドです。もうキーを押してもどうにもなりませんので、メニューバーの「仮想マシン > 再起動」を選択してやり直してください。「Press any key to boot from CD or DVD….」が表示されてからキー入力を受け付けてくれる時間は3秒間くらいでしょうか。短えよ。

Windows 11 のインストール01
STEP
インストール開始

インストーラが起動したら[次へ]をクリックします。

Windows 11 のインストール02a

さらに[今すぐインストール]をクリックします。

Windows 11 のインストール02b
STEP
Windows のライセンス認証

プロダクトキーがあれば、プロダクトキーを入力して[次へ]ボタンをクリックします。プロダクトキーがなければ、「プロダクトキーがありません」をクリックします。

Windows 11 のインストール03
STEP
インストールするオペレーティングシステムを選んでください

この画面が表示された場合はインストールするエディション(HomeまたはPro)を選択して[次へ]をクリックします。

インストールイメージを作成するときに選択済みの場合は、この画面は表示されません。

Windows 11 のインストール04
STEP
適用される通知とライセンス条項

ライセンス条項を読んで、チェックボックスにチェックを入れ、[次へ]ボタンをクリックします。(組織をバインドしますって何?)

Windows 11 のインストール05
STEP
インストールの種類を選んでください

新規インストールをする場合は、下の「カスタム」をクリックします。

Windows 11 のインストール06
STEP
Windows のインストール場所を選んでください

そのまま[次へ]をクリックします。

Windows 11 のインストール07
STEP
Windows をインストールしています

Windowsのインストールが始まります。しばらく待ちましょう。インストールが終わると自動的に再起動します。

Windows 11 のインストール08
STEP
国または地域はこれでよろしいですか?

国を選んで[はい]をクリックします。

Windows 11 のインストール09
STEP
これは正しいキーボードレイアウトまたは入力方式ですか?

[はい]をクリックします。

Windows 11 のインストール10
STEP
2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?

[スキップ]します。

Windows 11 のインストール11
STEP
ネットワークに接続しましょう

[次へ]ボタンがグレーアウトしていて先へ進めません。

この仮想マシンは現時点ではインターネットに接続していないためです。ネット接続をしていなくても設定を進められるようにします。

Windows 11 のインストール12a

キーボードのshift + fn + F10 を押してコマンドプロンプトを開きます。oobe¥bypassnro と入力して return キーを押します。

Windows 11 のインストール12b

インストーラが再起動して、国の選択からやり直しになります。

STEP
ネットワークに接続しましょう(再)

ネットワーク接続の画面にたどり着くと、今度は「インターネットに接続していません」のリンクが表示されています。やったね。クリックしましょう。

Windows 11 のインストール13a

それでもネットに接続しろと言われますが、丁重にお断りして「制限された設定で続行」をクリックします。

Windows 11 のインストール13b
STEP
このデバイスを使うのはだれですか?

Windows にサインインする時の名前を入力して[次へ]をクリックします。

Windows 11 のインストール14a

パスワードを入力して[次へ]。

Windows 11 のインストール14b

もういちどパスワードを入力して[次へ]をクリックします。

Windows 11 のインストール14c
STEP
ここでセキュリティの質問を追加します

セキュリティの質問を選択して答えを入力します。3つ設定する必要があります。

Windows 11 のインストール15
STEP
デバイスのプライバシー設定の選択

プライバシーの設定です。[次へ]ボタンをクリックしていきます。

Windows 11 のインストール16
STEP
インストール完了

もうすぐインストール完了です。しばらく待ちましょう。

Windows 11 のインストール17a

無事インストールが完了すると、デスクトップにスタートメニューが開きます。お疲れ様でした(もうひと仕事あるけど)

Windows 11 のインストール17b

VMware Tools のインストール

VMware Tools はゲストOSにインストールして利用します。インストールすることによって、ホストOSとゲストOSの連携、各種パフォーマンスを向上させることができます。

VMware Tools をインストールすれば、インターネット接続もできるようになります。

STEP
インストーラCDの読み込み

メニューバーの「仮想マシン > VMware Tools のインストール」を選択します。

STEP
役に立たないインストールボタン

下記のような画面が表示されるので[インストール]をクリックします。しかし、インストールはされません。正式版ではおそらくこれでインストールが完了するのでしょう。

STEP
ExecutionPolicy の設定
  1. Windows のスタートボタンを右クリックして「Windows PowerShell(管理者)」を起動します。
  2. Set-ExecutionPolicy RemoteSignedと入力し、enterキーを押します。
  3. 確認のメッセージが表示されるのでYと入力してenterキーを押します。
  4. PowerShell を閉じます。
STEP
VMware Tools のインストール
  1. エクスプローラーを開きます。
  2. 先ほどマウントしたインストーラCDの中に移動します。
  3. setup.ps1ファイルを右クリックし、「PowerShell で実行」をクリックします。

以上で VMware Tools のインストールが完了しました。インターネット接続ができることを確認してください。マウスポインタの動きも心なしか滑らかになったような気がします。

さいごに

如何だったでしょうか。前のバージョン(21H1)と比べると、インストールの手順はだいぶ簡単になりましたね。

正式版は今年後半だそうです。ちゃんと予定通りにリリースされるのか、個人利用無償は継続されるのか、注目したいと思います。

Parallels DesktopにWindows 11をインストールした記事も見てね。

でわでわ

VMwareでMacにWindows 11をインストール

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてね

コメント

コメント一覧 (3件)

  • いつも拝読させていただいています。
    大変ためになり有益な情報の提供に感謝しています。

    もしわかれば教えて頂きたいのですが、
    上記の通りに実施して無事Windows 11 22H2のインストールまで
    できたのですが、M1 Mac mini 2020で上記の通りに行ったところ
    通常初期にWindows 11にインストールされているはずのアプリが
    ほとんど入っていない状態になってしまいました。
    Microsoft Storeもありません。
    私のやり方が悪いのかUUP dumpからダウンロードして作成したISOが悪いのか
    分かりませんが、どのように対応したたよろしいでしょうか?

    因みに、作成されたISOファイルは22621.1_MULTI_ARM64_JA-JP.ISOとなっており、
    インストール時に選択できるWindows 11は、HomeとProを選択したはずが、
    CoreとProfessionalとリストに表示される状態です。
    ISOファイルの作成がうまく行っていないように思えます。

    もし何か分かりましたら、こちらにコメントいただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • はい、私の場合も Microsoft Store をはじめいろんなアプリがインストールされていません。
      UUP dump で作成する ISO は開発者向けのものなので、そういうものなんだろうと思ってます。
      ちなみに宣伝するわけじゃないけど、Parallels でインストールする Windows には全部入ってます。

      Core と Professional の件は、それで問題ありません。Core が Home で Professional が Pro です。

コメントする

目次